お知らせ
バンコクでの研究会 日程決定
(2025.6.23)
バンコクでの研究会の日程が,8月23日(土)〜24日(日)に決まりました。
現在のところ,日本語での報告1件,英語での報告4件の申込みをいただいております。英語セッションについては,何人か追加でこちらから依頼しようと思っているので締め切らせていただきますが,日本語の方はまだスロットに余裕があります (わたしが報告しても2本です)。
報告ご希望の方は,お早めにお知らせいただければプログラムに追加させていただきます (先着順とさせていただきます)。また,報告なしのご参加も歓迎します。
(暫定) プログラム
暫定のプログラムです。報告者が増えたら順番や時間が変わるかもしれません。PDF版は下記の共有フォルダに入れておきます。
日時 | 報告者 | タイトル |
---|---|---|
August 23rd. | (in Japanese) | |
13:00 ~ 14:30 | Tsukasa Matsuura (Chuo University) | “Effect of Employee Representation on Job Satisfaction and Retention Intention in Japan” |
15:00 ~ 16:30 | Tomokazu Nomura (Osaka University of Economics) | “Task Content and Gender Wage Gap in Japan: Evidence from Worker-Level Task Data” |
August 24th. | (in English) | |
10:00 ~ 11:00 | Shweta Sinha (Thammasat University) | “TBA” |
11:00 ~ 12:00 | Daisuke Fujii (Osaka University of Economics) | “Determinants of the Interest Rate on Chinese Local Government Bonds” |
14:00 ~ 15:00 | Kazuki Hiraga (Nagoya City University) | “The Impact of a Permanent VAT Hike and a Temporary VAT Cut on Household Spending: Evidence from Hypothetical Scenarios” |
15:00 ~ 16:00 | Daisuke Mori (Kansai University) | “An Cross-National Survey on Hostility Toward High-Priced Reselling: A Comparative Analysis of Japan and the United States” |
資料の共有
論文やスライドなど,共有したいものがあればgoogle driveの共有フォルダにファイルをアップロードしてください。開催案内とプログラムもこちらにアップロードしてあります。
エクスカージョン
- いずれかの日のセッション終了後に,チャオプラヤ川ディナー・クルーズを予定しています。参加費は4〜5000円で,事前の振込をお願いしようと思っています。
- タマサート大学から王宮,三大寺院(ワット・プラケオ,ワット・ポー,ワット・アルン)は徒歩圏です。ご希望の方がいればいずれかの日のセッション開始前にご案内します。
- 25日には行先未定ですが,終日のエクスカージョンを予定しています。ご希望があればお知らせください。
タイの旅行情報
航空券
スカイスキャナーで調べたところ,お盆明けすぐでもあまり価格は変わらないようです。LCCだと3万円未満で往復できます。バンコクには空港が2つあり,エアアジアはドンムアン空港,それ以外はスワンナプーム空港発着です。どちらもバンコク中心部まで1時間以内です。タイの入国カードはデジタル化されています。事前に登録しておくことをおすすめします。
ホテル
場所によりますが,1泊4〜5000円からあります。安いホテルは建物が古いことが多いですが,掃除は行き届いていて清潔だと思います。タマサート大学は最寄りのMRTの駅(Sanam Chai)から徒歩20分ほどかかるので,市内中心部に宿泊して車で来るのが良いと思います。バンコクは広いので,あまり遠くに宿泊すると移動が大変です。だいたい,おすすめ順で以下の3択でしょうか。
- スクンビット (BTSのアソーク,プロンポンあたり)・・・最大の繁華街です。大型のショッピングモールがいくつもあり,便利です。大学までは車で1時間ほどです。
- サトーン (BTSのサパン・タクシンあたり)・・・大学までボートで20分くらいです。ICONSIAMという大型のショッピングモールが近いです。
- 大学徒歩圏・・・カオサン通りは安いホテルが集まるエリアです。王宮やワットポー周辺,川を渡ったところにあるワンラン市場にもいくつかホテルがあります。
両替
現在,1バーツ=4.5円ほどです。空港はもちろん,街中のいたるところに両替所があります。空港から電車で市内に行く場合は,現金しか使えないので両替必須です。
クレジットカードは,日本と同じくらいには使えます。ただし,タイではクレジットカードでの支払いは200バーツ以上というところもけっこうあります (セブンイレブンもそうです)。
空港から市内への移動
荷物の量や到着時間,ホテルの場所によりますが,どちらの空港も電車を使うのが安くて渋滞の心配がありません。スワンナプーム空港の場合,空港からエアポートリンクに乗り,マッカサン駅でMRT (ペッチャブリ駅),パヤータイ駅でBTSに乗換え可能です。スクンビット周辺であれば30分ほどで着きます。ドンムアン空港の場合はSRTレッドラインに乗り,バン・ス—駅でMRTに乗換えです。スクンビットまでは1時間ほどで着きます。
車の場合,Klookなどで空港送迎を予約するのが良いと思います。市内のホテルであれば2500円くらいです。Grabや空港タクシーの方が少し安いですが,空港はいつも大混雑なので乗り場や車を見つけるのが大変かもしれません。
市内の移動
電車は,MRT (地下鉄)とBTS (スカイトレイン)があります。MRTはクレジットカードで乗れます (Visaのコンタクトレス決済)。
電車の駅から遠いところは配車アプリを使うのが便利です。アプリで行先を指定すれば料金が表示され支払いはクレジットカードです。運転手に行先を説明する必要もないので,一言も話さずに目的地に到着できます。ただし,渋滞がひどく,歩いて15分の距離に1時間以上かかることもあります。また,雨の日などはなかなか車が見つからないこともあります。料金は日本のタクシーとは比較にならないくらい安いです。配車アプリはGrabがメジャーですが,タイではBoltというアプリの方が3割くらい安いです。日本でアプリをインストールしてクレジットカードを登録しておくと良いと思います。
スマホ,通信
空港にはsimカードのカウンターがいっぱいあります。3日間であれば,1000円も出せばそこそこ高速通信可能なsimカードが買えます。価格はだいたいどこも同じです。simカードの交換から設定まですべてスタッフがやってくれます。渡航前にインターネットでe-simを買うこともできますが,まあ空港で物理simを買って設定してもらったら良いんじゃないかと思います。
ちなみに,楽天モバイルは2GBまで無料で使えます。日本の携帯への通話は無料なので,それだけでも十分です。
バンコクでの研究会 参加者・報告者募集
(2025.6.5)
8月18日〜25日の間の2日間,バンコクでの研究会を企画しています。広い意味で社会科学系の研究であれば自由に報告可能です。研究者間の交流が目的なのでフルペーパーは必要ありません。研究の構想をお話しいただいても結構です。また,報告なしの参加も歓迎です。
22日(金)〜23日(土)に研究会,24日(日)にエクスカージョンが第一候補ですが,最終的には最も多くの方が参加可能な日程で開催します。参加ご希望の方は,6月20日までにGoogle Formsで,参加可能な日の登録をお願いします。もちろん,日程決定後の参加申込みも受け付けます。
日程が決まり次第,google formsに入力していただいたメールアドレスにご案内を送らせていただきます。
ご家族等同伴の場合は,研究会の時間にツアー等を手配することも可能です。
お問い合わせは,t.nomura<アットマーク>osaka-ue.ac.jpまでお願いします。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。
We will be hosting a two-day mini-conference in Bangkok sometime between August 18-25th, 2025. There is no specific theme limitation, and anyone conducting research in the broad field of social sciences is welcome to present. Since the purpose is to facilitate interaction among researchers, full papers are not required for presentations. You are welcome to simply share your research ideas or concepts. You are also welcome to participate without giving a presentation.
The first preference for the conference dates is August 22-23, but the final dates will be determined based on the availability of those who wish to participate. Please let us know your available dates via Google Forms by June 20.
We will let you know the final dates and the details of the conference via the email address you registered in the Google Forms.
For inquiries, please contact t.nomura at osaka-ue.ac.jp. We look forward to your participation.